ライフハッカー[日本版] によると。
ROOMIEより転載 : 無印良品、IKEAなどに代表される親しみやすいブランドや、シンプルなデザインのアイテムをオリジナルのスタイルで住空間に取り入れる方法を紹介。
パイン材を生かしたナチュラルでシンプルなユニットシェルフで、女性の私でも10分もあれば組み立てられるほど簡単。棚板は可動式で帆立にある溝にメタルガイドを差し込むだけ。
無印良品のサイトにある収納サイズ検索からパイン材ユニットシェルフに合う収納ボックスを探して棚に置いただけだが、その収納力は抜群である。
我が家では子どもが生まれたこともあって主に子供服の収納に下2段を使って、1番上の棚は本棚・小物置きとして使用。収納がより必要になった場合は棚板を一段あげることができ、タオルや日用品などを収納するのにもちょうどいい。
ソフトボックスはポリエステル綿麻混の素材のため手で触っても柔らかく、風合いもやさしい。布製のため子どもが触っても安心な上、コンパクトに折りたたむこともできる。
フタ付きのソフトボックスには、細かい衣類といったほこりからカバーするものを収納。我が家では帽子やスタイを収納しているが、靴下や着物といったものを収納したりチャック付きのためこのまま持ち運ぶこともできそうだ。
写真のものはパイン材ユニットシェルフの86cm幅・小を2つ使用しているが、中・大のサイズの他58cm幅もあり多様な組み合わせが可能。