サンキュ! によると。
襟つきシャツやブラウスは、素材によってはシワがつきやすく「たたむのが苦手」という人も多いと思います。そこで、暮らしスタイリストの河野真希さんに、シワをつけず、きれいに仕上がるたたみ方を教えてもらいました。とてもコンパクトにたためるので、場所を取らずに収納できちゃいますよ!
襟つきシャツのたたみ方
1。ボタンつきのものは、ボタンを留めます。
2。背中側を上にして広げます。
3。そでを縫い目に沿って折ります。
4。左側のわきを背中の中心線に合わせて折ります。
5。右側も同じように折ります。
【ここがポイント!】このとき、なるべくきれいな長方形を作るように折りたたむと、このあとの仕上がりがきれいになります。
6。すそのほうから上に二つ折りにします。
7。さらに同じ方向に二つ折りにします。
完成です。驚くほどコンパクトにたたむことができました!
手順【6】以降は、ご自宅の収納スペースの幅や高さに合わせて、折り幅を変えてみてください。
とろみ素材のブラウスのたたみ方
人気の“とろみ素材”のブラウスは、ハンガーに掛けるとスルッと落ちやすいのが難点。たいていのものはシワがつきにくいので、こちらも小さくたたむことをおすすめします。
1。ボタンつきのものは、ボタンを留めます。
2。背中側を上にして広げます。
3。左側のわきを背中の中心線に合わせて折ります。
4。右側も同じように折ります。
5。すそのほうから上に3分の1ほど折ります。
6。さらに同じ方向に二つ折りにします。
完成です。
とろみ素材のブラウスのたたみ方 意外なアイテムで賢く収納!
収納スペースを節約するのなら、衣類はできるだけコンパクトにたたみ、「立てて収納」が鉄則。生地に張りのないブラウスは、クリアーファイルにはさみ込むと、引き出しの中に立てて収納することが可能です。